数観念(合成分解)

同タイトルで今年5月の会長ブログに紹介されたパネル・・・私が参加した講習会ではお披露目が無かったので、自分なりに仮説を立てながら授業で取り入れています。

計数そろばんでたっぷり操作し、キッズカードやキッズパズル&パズルテキストでの合成分解は勿論のこと、ノートでの確認など一通り学習した後に確認しています。

計数そろばんは布数した反対の珠を数えれば10の補数を掴むことが出来ます。でもこのパネルだと、白い部分は数えることが出来ません。白い部分の長さだけで判断しなくてはいけません。となると後は数観念に頼るしかないわけですね!

ちゃんとあっていたかな?答え合わせもしてね!という具合に使っていまーす :-o

10の数観念の発揮どころは、1年生の後半ですが、キッズの時から意識して取り組むことで、今後の学習がスムーズに行くことは間違いないです(*^^)v

カテゴリー: KIDS

9月入塾のキッズ君

池田そろばん第二教場に先月からキッズ君が入塾しました。こちらはキッズクラスだけの設定ができないため、小学生のお兄ちゃんやお姉ちゃんに混ざっての授業です。要所要所をチェックしながら、少しピッチを上げて学習を進めています。

3枚目と4枚目は文字テキストで「い行」の確認をしています。“きりんの「き」はどこ?”“みかんの「み」はどこ?”というふうに最初はおはじきで、2回目は〇で囲んでもらいました。おはじきの時は、テキスト上を、ぐるぐるしながら文字を探していましたが、〇で囲むときは“ぼく、もうわかるよ!”と言いながら〇をつけてくれました。そして最後に“先生、あと「に」だけで、ここ全部〇がつくよ!”えっえーーーほんとだ、「に」を忘れていたことに気付いた私は、あわてて「にわとり」のカードを提示して一件落着(^_^;)

その様子を見ていた1年生のHちゃん“先生、ここは「い」の家族なんだよ、こっちは「あ」の家族なんだよ、だって学校の先生言ってたもん!”へえーーー、そーなんだーーーと、子どもから教わることもしばしばです。

テキストを取り組むことで、見えなかったことが見えるようになったり、自ら考えて発見できたりと、本当に創造力が膨らんで、みんな逞しくなっていくのです!これって凄いことだと思いませんか~ :-o SSKCLUBのテキストで学習できる幸せを、日々感じております(*^^)v

おまけ

今年も我が家で収穫した栗で「栗ごはん」を作りました。

勿論、新米「こしひかり」でつやつや、ほくほく(^^♪ 今日の主人と娘のお弁当もこれで決まり!たまには主婦らしいことも書いてみました!テヘ(*^。^*)

カテゴリー: KIDS

キッズ君!

久しぶりの更新です!

私としたことが、風邪をこじらしてしまい凹んでおりましたが、ようやく足取り軽やかになりました :-o

今回は5月から入塾のキッズ君です。昨日は2回目の授業で、まずは前回同様『KIDSレッスン1』3ページの鳥の仲間を取り組んだあと、マニュアル通りにパズルで分類の学習をしました。声掛けは“分けてね”の一言です。

“これは、ちっこい” “これ、いっこしかない” とぶつぶつ言いながら・・・

“できたよ!” を見てビ、ビックリ :roll: 既に色・形・大きさで分類してくれたので、正直驚きました。過去にこのように分類したキッズ君がいなかったものですから・・・。因みに四角い赤のパズルを分けたのはなぜ?の質問に “だって、こっちの方が小さいもん”

じゃあ、黄色で四角はどれ?青で三角はどれ?もパーフェクト!

そのあと文字テキストも取り組みました。まだまだ筆圧も弱くたどたどしいですが、今後の成長が楽しみです(*^^)v

カテゴリー: KIDS

飛び入りキッズーその2

昨日に引き続きキッズのぴかいちをご紹介します。

『KIDSレッスン4』は先日の近畿学習会で学んできましたので、教えていただいたことを実践しながら進めています。

新たに0の意味に付け加えられた「計算上の0」も入念にチェック!系列的に計算をすることで「0」の認識が深まるわけですから、ここだいじだいじですね!また計数そろばんへの布数の仕方で、かぞえたしなのか、数観念なのかを見極めることもチョーだいじだいじ!

そうそう、6ページの色を塗る個数は、近畿学習会で習った左回りで9・8・7・6・5、な~るほど☆で、速攻役立っています。えいこ先生ーーーチュ(*^。^*)

私が“計数そろばんで10になるか確かめてね~” っていう前から、すでに+=の符号をつけて10にしてしまいます。ちょっちょっとまってーーーと言いたいのですが、きっとこの子にとっては  “それが、わかっちゃうんだも~ん♪” なのでしょうね(^-^)

さて、今日は10の階段作りでのぴかいちです。

5段~9段まで作ってきたわけですから、もう慣れっこになってま~す!どこが慣れてるかって?“かんたんかんたん”と言いながら、ささっと10枚のチップをまず並べてから、その上にチップを順番に置いていったのです。これも驚き!ドキッ!

先生、できたよ!ということで、いつものように5段目の下は何枚ある?とやり取りをしていたのですが、もしかしたら “簡単でしょうがない” と思っているかもです(^_^;)

じゃあ、チップは全部で何枚あるの?と尋ねたところ・・・暫くチップを眺めていて・・・次の瞬間私の目は、チップを操作する可愛い指先に、釘づけになりました 8-O

なんと1段目のチップ1枚を9段目に重ねてしまったんですよ :roll: 順に2段目の2枚は8段目にと・・・10の束を作るではあ~りませんか~~ :roll:

最後には、こうなって “55まいあったよ、だって、10が5こと あと、ここが5だもん” と構成数まで答えてくれました。もうスーパーキッズというしかないですね!

1年生になっても算数で大活躍間違いなしです!これからもたくさんのこと先生と一緒に学ぼうね(@^^)/~~~ :-o

カテゴリー: KIDS

飛び入りキッズ!

1年生になる前に少し数になれておきたいということで、2月から入塾した年長さん。体験1日目に数表を書いてもらったところ、な・な・な~んと

お見事に書いてくれました。しかも系列的な捉え方もお見事!ならばキッズ2~スタートと判断しました。(岡山県本部講習会後でしたら、迷わずキッズ1~スタートしましたが・・・)因みにもうすぐ1年生ということで、週2回で無理せず45分授業にしました。

108枚の分類カードでの仕分けもパーフェクト!パズルでの分類もOK!チップでの計数も、すでに10の束を作る計数力!

もしかして4月生まれ?と入塾申込書を確認しましたら、誕生月は11月でした。

ということで、これまでのぴかいちをいくつかご紹介します。

ふたつで7になる数をスラスラ書いてくれたので、“いくつ合わせてもいいから7になる数を書いてみて~” にいくつか書いてくれました。赤ボールペンで矢印をしたところは、1と3と2と1の2と1を一緒にして、1と3と3にしたそうです。

また1と1と5から5と1と1は、数をぐちゃぐちゃにしただけだよ!と説明してくれました。もうすでに数の保存性も出来上がっていますよね~ :-o

次の日は8になる数と9になる数を書いてもらったところ、“先生10の時は、箱が1つ足りないよー”と自ら箱を付け足す賢さ!まさに類推力も兼ね備えています。

この能力をつぶすことなく、これからも思考力の育つ授業を心掛けたいと思います。最後にKIDSテキスト修了案内書に書いてくださった、お母様のコメントをご紹介します。

明日は10の階段作りでのぴかいちをご紹介します(*^^)v

カテゴリー: KIDS

キッズ

講習会でご指導いただいたことは “いつやるの?” “いまでしょう!”ということで先週のキッズクラスでの一コマです。

「1~20のカードを順番に並べてね」  「はーい」

「ここにおはじき1個あるけど、K君と先生に分けられる?」  「分けれない」

「じゃあ2個だったらどう?」  「分けられる、はいあげる」 と私に1個くれました。

「じゃあ3個だったら?」  「だめだよ」

「分けれたカードは下にずらしてくれる?」  「いいよ」・・・という具合におはじき10個までいった瞬間

「もうおはじきなくても、分かるよ」と言いながら、カードを並べてくれました。

「先生、順番になっているね!」  「本当ね!じゃあ、せっかく見つけたことノートにも書いてみて~」

キッズクラスは、そろそろ仕上げの時期となりました。テキストに準じて進めていくことは当然ですが、合間合間にはさむ、教具を使用しての幼児とのやり取りは欠かせません。あらゆる角度から、1年生の算数に必要な数観念と十進位取り記数法という2本の柱をしっかり整えさせてあげたいですね(*^^)v

そーいえば、岡山の帰りに京都へ立ち寄り、大河ドラマナウとばかりに新島邸に行ってきました。あいにくの雨でしたが、当時の八重さんの生き方に少し触れることができました(^.^)

勉強と見聞という私の2本の柱もしっかりと充実させながら、これからもミラクルパワーで頑張りまーす~ :-o  

 

カテゴリー: KIDS

第2回近畿学習会に参加してきました。

今回のテーマは「KIDS1・分類、KIDS2」ということで、新学期の更なる充実をはかるために参加させていただきました。50分×4コマを、新幹線のように1秒の狂いもなく、時間ピッタシにおさめるテクニックは、聞いていて爽やかさを感じました。

内容も、今聞きたいこと~、今教えてほしいこと~、ここが知りたかったのよね~、ここ聞けてラッキー~、そっかーノートもこうやって使えばいいのね~、ここが私には足りなかったんだよね~と、ふむふむ頷くことばかり、中でもパズルの使用法はとても参考になりました。

休憩時間に、「分類カードは一人に一組(108枚)与えて分類させるの?」の質問に、「美智子先生ーーー!当たり前ですよーーー!教具は人数分揃えてくださいーーー!!!」とアンパーーーンチ!「ひーーー!はい、はーーーい」と最敬礼です。

全てを真摯に受け止め新学期への授業に活用したいと思います。次回も何とか調節して参加したいと思います。

本当に素晴らしいご講義をありがとうございました。今日はゆっくり休んでくださいね(^_-)-☆

カテゴリー: KIDS

えいこ先生ーーー!!!

今日のキッズクラスは、まさしくパズルテキストP9でした。うちも10のパズルから5個だけ取り出してやり始めたので、なんで5個だけ取ったの?と質問したところ、「分からない・・・」ということでした。ていうか、表現できなかった・・・というべきかもです。まあ~ここは焦らず焦らず・・・とキッズ君の操作を眺めていましたら・・・やってきましたドキッ!の瞬間

二段目から三段目へ移動するときです!私は見てしまったんです :roll:

な・な・な~んと、真ん中のパズルと右上のパズルをささっと入れ替えて“できたー!”いうではあ~りませんか!一瞬の早業にな・なにがあったの???しまったーシャッターチャンスを逃してしまったーー :cry: 確かに横縞のパズルが赤なら赤という決まりはありません。見事に閃き解答!柔軟解答!明察解答!と思いませんか~ :-o

えいこ先生流に言いますとダイヤの原石!ですね。

でも、もしかすると今までにもあったことなのかもしれません・・・そこんとこ見逃してきた私ですが、今日はキッズ君に教えられました(*^^)vキッズ君ありがとう~ :-o

そして思うこと・・・今や47都道府県中40県にSSKCLUBの会員が在籍し、同じテキストで指導する中、先生の力量が問われます。日々発見し反省し、また一歩前進するためにも自分自身の勉強は怠ってはいけません。一回でも多くの講習会に参加し指導のノウハウを身につけたいです。でもどーしても参加できないという先生方、正義の味方会報があります!今、本部事務局では第34号会報発刊のための作業が大詰めを迎えております。年末を控えてお忙しい中、本当に頭が下がります。この会報を隅々読むことで、ありがたいことに講習会に参加まではいかずとも、それに近い情報を得ることができますYOー!

カテゴリー: KIDS

キッズ

昨日から、キッズが途中入塾!

ひらがなも???数字も???

でも、4月からは1年生・・・少しでもお友達と同じスタートラインに立てるように、これからの4ヶ月は責任重大です(^_^;)特別に週2回授業で頑張ることにしました。

文字テキストで、トマトの絵に置いたおはじきをずらして、同じ位置にある「と」をみつけてもらいます。何度か繰り返しているうちに、両手を使って自分なりに上から1・2・3と数えながら、同じポジションを見つけていました。現時点では、全てのひらがなを読めませんが、これからが楽しみです。

突発的な入塾にも慌てることなく受け入れることができるのは、キッズテキストが充実しているからと思いませんか~ :-o

で、通常のキッズクラスはレッスン4で、いよいよ「10が1つ」の「束の原理」が理解できるかの正念場です。 「ノートに10になる数を書いてね!」

ちょ、ちょっと、指を使うなら、計数そろばんで考えてーーー

次は、いつものように系列で書いて色塗りです。

「1と9」「9と1」「2と8」「8と2」・・・同じ色を塗ることで、交換法則や保存概念、仲間はずれがいる?いない?で「奇数・偶数」の素地学習、「束の原理」から記数法→命数法→「十進位取り記数法」などなど・・・・キッズ学習には算数の基礎がぎゅぎゅぎゅっと詰まっています。いまさらですが、やらなきゃそんそんと思いませんか~ :-o

カテゴリー: KIDS

増えるといくつ?残りはいくつ?

そーいえば~今年のキッズはまだこの授業をしていませんでした(>_<)で、早速取り組みました。

たし算には「合併」と「添加・増加」の意味があり、ひき算には「求残」と「求差」の意味がありますが、「添加・増加」と「求残」が可逆的な考えとなります。

そこで、ボーロを3個お皿に入れてもらって、計数そろばんに布数

更に2個入れてもらって、5個に・・・計数そろばんも増やします

じゃあ、2個食べていいよ!

のこったボーロは何個?

最後は全部食べちゃいました!(^^)!

このように実体験を踏まえて計算に繋げてあげるとイメージ力がUPすると思いませんか~ :-o

注!キッズテキストでは「添加・増加」の学習はありません、全て合併の問題です!

 

 

カテゴリー: KIDS