北陸本部講習会のご案内

本日、役員・リーダー・近隣の先生方にお葉書を送付しました。春休み中の日程ですので、全国の先生方もご都合よろしければ、是非ともご参加ください。

          SSKCLUB北陸本部講習会のご案内 

向春の候、会員の皆様におかれましては、  ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

さて、今年度より北陸本部講習会を開催させていただく運びとなりました。日程は、下記のとおりとなりますので、新学期に向けて何かとお忙しい時期とは思いますが、そんな時期だからこそ、伊藤会長のご講義で刺激をいただき、新学期に臨みたいと思います。多数のご参加をお待ちしております。

日 時 平成2843日(日)

1245分~1645分(受付 1230~)

会 場 大原学園金沢校11FJR金沢駅西口から徒歩2

講 師 SSKCLUB会長 伊藤さとる先生

テーマ 保護者向けの教育理念 ノートの活用 ABACUS1AB

持ち物 テーマのテキストと解説&解答書

参加費 会員3,000円 非会員4,000円 懇親会4,000

締切日 2月28日(日)

申込み 090-6810-8420076-249-6672Fax可)

振込先 *振替口座、記号番号00750-5-56159

              加入者名 SSKCLUB

       *他の金融機関からの場合

        ゆうちょ銀行〇七九(ゼロナナキュウ)店

        当座番号0056159 名義SSKCLUB

【ご入金を持ちまして出席とさせていただきます。振込受領書を領収書としてください。】

 

石川学習会

7日(日曜日)は石川学習会でした。年間予定に2月は入ってなかったのですが、昨年末に石川に可愛いニューフェースが加わったことから、急遽特別に日曜日に学習会を開催した次第なんです(^-^)。なぜなら、彼女を含め、平日に参加できない会員が他にもいたからです。

そーと決まったら、午前で終わるのは勿体ないと誰かが口火を切ったかと思いきや、学習会兼ランチ新年会のおぜん立てがスムーズに整ってしまいました(*^^)v

今回の学習会のテーマは『かけ算1・2&アバカスレッスン4』で、12月に大阪本部講習会で学んできたことを中心に、お話しさせていただきました。

今まで学んできたこと+12月で新たに学んだこと+実践指導の三点セットで、子どもの能力を引き出すには・・・をお互いに学び合いました。毎回日曜日に開催はできませんが、石川メンバーが平等に学べるように工夫しながら前進したいと思います。

お昼は、加賀藩高級武家庭園“玉泉園”にある“かなざわ玉泉邸”で、名園を眺めながら、贅を尽くした美食を味わいました)^o^(

 

新年がスタートしました♪

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。

今年も子供達との初顔合わせは“新年会”からでした。毎年恒例のボーリングでは、見たこともないような笑顔とハイテンションな様子にいつも驚きますが、本当にみんな楽しそうで、今年も一年この笑顔で過ごせますようにと願いました。映画『アイラブスヌーピー』は「思いやりの心」と「正直な心」とそして「努力して前へ進む勇気」を教えてくれた素敵な映画でした♪

今年は申年、申年の特徴は、頭の回転が速く、場を盛り上げ、抜け目なく行動する、だそうです。その申年にちなんで、ウキウキ(ウッキッキー)と気持ちを高め、キャッキャと楽しく、それでいてやるべきことは徹夜してでもやり遂げる行動力を持って過ごしたいと思います(^^

さて、新年に届いた会報第43号見ていただけましたでしょうか!?毎回のことながら各先生方の玉稿に感嘆するばかりですが、やっぱり「学んだ者勝ち」ってことでしょうか!会長のお言葉にもありましたように、「教育音痴」にならないようにしっかりと学びたいですね!そのためにも、今年の全国大会には是非是非参加して、第60作目となる記念すべき『ファイナル暗算』を皆さん揃って受講しましょう!

というわけで、最後は全国大会へのお誘いとなりましたが、今年は申し込み締め切りが、例年より一か月早い4月30日(土)となっておりますので、皆様どうぞよろしくお願い致しますm(__)m

大阪府本部講習会に参加してきました!

13日(日)は今年最後の本部講習会でした。今年も無事にファイナルに参加できたことを本当に嬉しく思います。参加された先生方も同じ思いで受講されたのではないでしょうか!

そして始まった講習会、久々のパネルオンパレードで、ワクワクしたのは私だけ?

テーマは『アバカスlesson4、かけざん1・2』そして幼児・1年生の発達心理でした。幼稚園教育要領の中に「遊びを通して育つ」がありますが、まずはこの遊びの中の要素についてお話しくださいました。

遊びの中の4つの要素とは①「競争」②「運」③「真似る(学ぶ)」④「興奮」だそうですが、、例えば、「じゃんけん」で負けたとします、そこには「運」もありますが、次は負けないように相手は何を出すのかな?を考えます。また、自分より優れている人がいたら、その人に憧れ自分もそうなりたいと「真似」します。真似するには、学んで努力しなければいけません。そして自分にもできた時、嬉しくて「興奮」します。この「遊び」と「考えること」はカテゴリーが同じなので、幼児・1年生にとっては、この「遊び」を豊富に経験することで、後の能力開発に絶大なる影響を及ぼすようです。いきなりの新ネタでしたので、最初の15分でSSKCLUBワールドにのめり込んでしまいました。

我々も少しでも師匠に近付きたくて、講習会に参加します、そして真似て授業に活かします。そして子ども達の分かる顔を見て喜びます。そこには教える楽しさがついてきます。子どもも大人も一緒ですね!

要するに当たり前のことですが、“子どもが不幸になる教育ではダメであって、賢い子を育ててあげる教育を目指す、それが子どもの幸せに繋がるのである”と仰る伊藤会長!

同感です!それがSSKCLUB教育なのですね!

先日の大河ドラマ最終回で主人公の美和さんが“学んで考えることが大事です。それが生きる力になります”と言いきっていたことが、受講後の自分の心境にぴったりでしたので、感慨深く見てしまいました。

私にとってSSKCLUBとの出会いは一生の宝です!この生きる力がある限りこれからもSSKCLUB教育に全身全霊を打ち込んで邁進したいと思います。

そんな気持ちを再沸騰させていただいた大阪本部講習会でした。伊藤会長、いつも熱く明確で温かい講習をありがとうございますm(__)m、そしてお世話してくださいました宮本慧子先生佐々木桜子先生ありがとうございました。

少し早いですが、今年もお世話になりありがとうございましたm(__)m。皆様良いお年をお迎えください(^-^)。

石川学習会

先週4日(金)は石川学習会でした。テーマは『メートルワールド』でした。以前の講習会を思い出して、以下の内容で取り組みました。

①テストプリント→先生も解くことは大事です。

②教科書の確認→教科書にはどんな問題が出ているのかな?

③指導要領の確認→メートル法の単位の仕組みについて理解できるようにする。算数活動として、身の回りで使われている量の単位を見つけたり、それがこれまでに学習した単位とどのような関係にあるかを調べたりする活動。となっています。

④ ①~③を踏まえて、テキストをページごとに確認しました。

ということで今回の学習会は共に勉強しましょう会となりました。1年に一度めぐり合うテキストです、指導者も“あれ?どうだったかな?”とならないようにしたいですね!

さて、この『メートルワールド』は算数シリーズの最終章なので、このテキストの仕上がり具合で、これまでの学習の良し悪しが決まると言っても過言ではありません。当塾では10月から始めましたが、私の心配はどこへ行ったのやら、子ども達は思いの外スムーズに取り組んでくれました。アバカス4からずーーーと、10倍概念を意識して指導してきた表れなのでしょうか?助言は少なかったですが、今年は以前から作成したかった1㎥を作りました。

1㎥→1000L(1kL)→1000kg(1t)をイメージさせるには、やはり「量」を意識して学習することが一番と思いまして、やりすぎ感は重々承知の上ですが、どーしても作ってしまいました。段ボールですから折りたためるものの、今は置き場所に困っています(>_<)。

明日は大阪本部講習会に参加します。帰宅後また更新します(^^♪

石川県本部講習会

11月8日、あいにくの雨模様の金沢は立冬とは思えないほどの暖かさでした。そんな中迎えた本部講習会、今回のテーマは『専門用語(心理学編・算数編)・文字テキスト全般』でした。昔から「読み・書き・そろばん」と言いますが、ちゃんと意味があって、発達に合った語呂合わせであることを、今更ながら思い知らされました。

珠算の低学年化が進む中、幼児の発達段階も知らないまま指導してもいいのでしょうか?思考・行為・操作・模倣・視点・言語・・・など、その時期に応じた発達があり、しかもそれが一人ひとり違うわけですから、私たちは今目の前にいる子ども達が何に躓いて何が分からないのか、どこまで分かっていて、どうしたら分かる喜びを与えてあげられるのか!また、引き出せるのか!そして見抜けるのか!その答えをいただいた4時間でした。

講習後は、いつも次の授業が待ち遠しくなります。なぜなら早く子ども達にインプットしたことをアウトプットしたくなるからです。

懇親会では、皆さんと「今日帰ったら速攻専門用語を10項目復習する」ことを約束しました。皆さん守ってくれたかな~(^.^)

伊藤先生、今回も沢山の学びを提供くださりありがとうございました。来週も引き続きの講習会ですが体調崩されませんように!

石川学習会

お久しぶりです(^_^;)

2日(金)は石川学習会でした。テーマは先月発売されました『アバカス6解説&解答書』でした。学習会の目的は、石川のメンバーが各自の教室で統一した指導をする為のものであり、その意思のもと、新しく変更になった箇所を一つ一つ確認しながら進めました。

大きく変更になったページ

P1 数の構成的な大きさ・命数法・記数法。特に【布数の仕方】に関しては、他県の本部講習会にてご指導いただいたことを、実践指導を再現しながら確認しました。小学校では一万の位は3年上(東京書籍)で学習しますので、低学年は布数して読んで書かせるを3回行うことは大切ですね!

P3 かけ算は「新頭乗法」を徹底すること!『アバカス6』は2桁×2桁の乗加法則の定着が大きな課題ですが、ままならぬ厳しい現状があるのも確かです。「分子積」を大切にしながら、「新頭乗法」のきまりをキッチリ指導することが、正しい乗加位置をつかむことになります。

P7.11.14.15.16.17 は、【指導の手順】に沿って行い、それでも誤答の場合は【誤答の対処法】まで記載された、親切丁寧な解説となっております。

また、見取算に関しては、5口目がひき算になっている問題の誤答は、殆どが繰り下がりのミスなので、今一度児童の弾きを見てあげることが必要です。

このように、SSKCLUBの「テキスト」及び「解説&解答書」は出来上がったら、はい終わりではなく、常にクオリティーを追求した「今一番」がここにあります。これは伊藤会長が常に研鑚を積まれた賜物で、我々は、それをいとも簡単に頂戴して子ども達に提供できるという、何ともありがたい教育です。これに甘んじることなく、提供していただいたことは、自分なりに確認して指導にあたるのが、弟子たる者の掟でもありますので、全国の会員の皆様どうぞよろしくお願いいたします。

ところで今年から新しくなった教科書に「さく引」のページがあること、ご存知ですか?

左が「上」、右が「下」。 「下」のさく引には「上」のさく引が含まれています。こちらは東京書籍ですが、他社もついているのかな?

そーいえば~①

夏休みに1年生の保護者様から「文字テキスト」をさせてくださいとのお願いがあり、「文字ノート2」を取り組みました。

このような使い方もいいと思いませんか~(*^。^*)

そーいえば~②

6月から入塾の5年生女児、みんなと一緒に『分数2』を学習するために、まずはパネルで「真分数」「仮分数」「帯分数」の確認です。

こちらも6月から入塾の5年生男児2人、保護者様の入塾の動機に「成績が悪いので、少しでも理解力をつけてほしい」とあり、『分数1』から導入し、どこまで分かっているかを確認中です!このようにSSKCLUBでは、その子に応じたテキストで指導できるのも嬉しいですね!

只今当塾では、2年生『メートルものがたり』3年生『小数1』6年生『メートルワールド』を学習中です(*^^)v

 

 

第2回、サマースクール“そろばん”ボランティアに行ってきました!

昨日は、2回目のサマースクール“そろばん”ボランティアに参加してきました。

授業前、校長先生から「1回より2回、2回より3回と経験することが大切であり、たとえ極めなくとも、そろばんを目で見て、実際に手に触れ操作をしたという体験は、今後の子ども達の人生においても必ずプラスになることでしょう。」とのお言葉をいただきました。

今回は前回の五球の合成の復習から入り、五球の分解・10の合成分解まで学習しました。担任の先生が「いつもやってることだよ!5を作ればいいだけだよ!10を作ればいいよ!」と声かけしてくださったお陰で、子ども達も昨日今日操作しただけとは思えないくらいの上達ぶりでした。かなり駆け足でしたが、最後にかけざんと時計のページまで触れることが出来ました。

かけ算のページは「お金のパネル」でも考えてみました。

すると担任の先生が「前に授業で学習したことと一緒だよ!分け分け考え方だよ!いつものように考えればいいよ!」と黒板にドットのパネルを並べてくださいました。まさにそろばんと算数の融合ですね(*^^)v

今年は小学校1校でのボランティア授業でしたが、来年から2校3校と増えることを期待して、一人でも多くの子ども達にそろばんを伝え、更には算数に役立つことも知っていただきたいと思います。

中村町小学校の校長先生はじめ担任の先生方には、大変お世話になりました。そして小学校の現場で実際に授業をさせていただくという、なかなかできない体験をさせていただきましたこと、本当に感謝いたします。ありがとうございましたm(__)m。

サマースクール“そろばん”ボランティアに行ってきました!

夏休み初日の21日、金沢市内の小学校へ“そろばん”ボランティアに行ってきました。全国珠算教育連盟石川県支部金沢地区の先生方8名で訪問し、やさしいそろばんの歴史から始まり、基本的な操作方法を指導させていただきました。

当日は金沢でのボランティア授業が初めてということもあり、テレビ金沢さんや北國新聞社さんも取材に来てくださり大変盛り上がりました。子ども達は、すでに珠算塾に通っている児童のデモンストレーションに歓声をあげたり、そろばんの珠の仕組みに興味津々の様子でした。最初はぎこちなかった弾きも、1時間後にはパチパチと滑らかな指さばきになり、どの子も“そろばんって楽しい”を実感していただけたようです。

最後の質問では「宿題をしていいですか?」「百の位もやりたいです!」「そろばんはどこに売っていますか?」など終始意欲的な子ども達でした。教室内は暑さもさることながら、気持ちもヒートアップして、心地よい汗を流しました。

中村町小学校の校長先生はじめ、担任の先生方におかれましては、細部に渡りご配慮いただきました。深く感謝申し上げます。

アバカススペシャルを中心に資料を作成しました。

当日のテレビ放映です。

全体指導する市川先生。

翌日の北國新聞に掲載されました。次回は8月20日です、今回よりもっと楽しんでもらえるように頑張ってきます(*^^)v

全国大会に行ってきました!

SSKCLUBの1年の始まりはこの全国大会から♪

1年で一番緊張する総会も無事に終了し、いざ講習!

今回のテーマはテキストと算数の関連2学年の「数と計算」でした。昨年は1学年でしたので、2年続けてテキストと算数の合致点を受講できることは、SSKCLUBの会員であるが故の特権です。

数の構成を重視しているテキストであるからこそ、筆算は勿論、長さやかさや分数、そしてかけ算と算数全てに反映していくことを、理詰めでお話しくださりました。聞けば聞くほど、この教育に間違いなし!と大きく頷きながら受講しました。・・・首いたっ(*^。^*)

また、ドリル6&7では1問1問が綿密なデータのもと作問されているルーツを知りました、分散学習が乗加位置を定める近道であることなど、改めて伊藤会長のこだわりに頭が下がりました。

いつも思うことですが、自分が教室で教えていることが本当に子ども達の役に立っているのか!?自問自答しながらの毎日ですが、今回のご講話で脳裏をかすめていた不安は雲が晴れたように綺麗に払拭されました。今後は更なる奥義を極め、自信を持って授業に臨ませていただきます!

伊藤会長いつもエネルギッシュなご講話をありがとうございます。あまりにパワフルでお体が心配になりました。今後はお体のことも考えて少しトーンをおさげ下さい。(*^^)vスミマセン

開催県の今井先生をはじめ役員の皆様、そして全国からお集まりいただいた会員の皆様、今年も全国大会が盛大に開催できましたこと、本当に感謝いたします。今日からまた来年へ向けて共に向上したいと思います。ありがとうございましたm(__)m