金城幼稚園家庭教育学級&石川県本部講習会

11月15日(土)・16日(日)、金城幼稚園家庭教育学級と石川県本部講習会が無事に終了しました。今回でファイナルとなる金城幼稚園のテーマは、『算数(かけ算とわり算)について』でした。KIDSで学んだことが小学校1年生で活躍することは分かっていても、中学年まで通用するのか?保護者にとっては興味深々なテーマです。その保護者の不安な心をまるで氷を溶かすかのように、流暢にご講義くださいました。

 

まずは“8つの知能”

知能と言えば、IQ(言語語学・論理数学的・博物学的)が高いか低いかでその人を判断しがちですが、他にもEQ(対人的・内省的)やAQ(音楽リズム・身体運動感覚・視覚空間的)があり、一つの指標だけで人間の知能を測るのは危険と言われているようです。

そして“9歳の壁”

9歳と言えば小学3・4年生、この学年で「小数」「分数」「わり算」といった思考力を伴う単元が出てきます。ここを上手く通過できるかできないかが、この“9歳の壁”のことです。では、その壁をスムーズに通過するためには、「できる学力」から「分かる学力」に変える必要があります。日本は「できる学力」が「分かる学力」を上回っているようです。

例えば、3×5=15→3×6=18 の答えは出せるが、何故18になるのかを説明できない児童が多いのが日本のようです。それを防ぐには、やはり意味づけ(関連づけ)をしながらの教育でないといけません。そこで出たのがパンにバター!これは参加者にしかわかりませんが、伊藤会長の名言です)

中略・・・資料に基づき具体的な内容が満載でした・・・

要するに意味づけすることで、子どもが納得して理解してくると、次の単元が重なってきても土台がしっかりしているから崩れない。そーなったら“9歳の壁”も必ず乗り越えられるということでした。

今回はおじいちゃんおばあちゃんも参加してくださり、真剣に伊藤会長のご講義に耳を傾けてくださいました。「お母さん方も勉強してくださいね!」とのメッセージは温かさの中にもピリリとスパイスを効かせた瞬間でした。

最後に子ども達からの色紙とリースが伊藤会長に贈られました。

引き続き石川本部講習会です。今回はレッスン4・5の解説&解答書に沿ってご講義していただきました。

今回のプロローグは、いきなりダーウィンの進化論!昨日とは別の切り口で8つの知能のお話から、教育者たる者IQだけではなくEQ・AQ知能を伸ばす力量も必要で、常に本質を見極めて教育していかないといけない!その為には、“弟子なら勉強してください”の叱咤激励でした。ハートにグサリ(^_^;)

講義内容は省略させていただきますが、今回も指導力もさることながら、人間力の大きさが教育にはひっじょーーーに だ・い・じ なことであるということを痛感した4時間でした。

今回の講義を受けてビビッときたことをパネルにしました。

昨日の授業です。3年生にパネルの説明をした後に

「6×9を別の式にできる?」

「ハイ、ハーイ、3×9+3×9だよ」

「やるじゃん!」「じゃー、7×9は?」

「3×9+4×9」

「先生、さっきの6×9に1×9をたしてもできるよ」

「そーだね、みんね凄い!凄い!」

意味づけ関連づけながらIQもEQも少しはアップできたかな?これからもインプットしたことは、即アウトプットできるように、ますます向上しようと誓った二日間でした。

伊藤会長二日間に渡りご講義くださりありがとうございました。そして大変お疲れ様でした。

金城幼稚園の保育士の皆様、保護者の皆様、大変お世話になりありがとうございました。

コメントは受け付けていません。