分数1が修了しました!

3年生は『分数1』が修了しました。

19・20ページは4年生で学習する内容ですから、丁寧な指導が必要です。いつものように準備したパネルで、真分数・仮分数・帯分数の確認をしてからホワイトボードに書いてもらいました。

ちゃんと分類して書いていますね!

ノートにも書いてもらいました。

解説&解答書にもあるように、分数の忘却率は1年過ぎると50%です。もちろん個人差もあると思いますが、インパクトを与え、いかにして忘却を防ぐかを考えると私の場合やっぱり「パネル大作戦」に落ち着くのです。操作して、考えて、イメージして、確認して、確実なものにしていく・・・私の中の鉄則なんです。これはこれからも変わりません(*^。^*)でもでも・・・・中には一度使って、しまいこんだものもあります・・・(^_^;)でもでも、パネルを作成するにあたって、自分自身が勉強になるのです。例えば不等号は何学年の何月頃の学習?とか各学年で学ぶ分数内容は?とか・・・再確認することができるんです。1を教えるなら10を知らないとね(*^^)v

本部講習会や学習会に参加したり、会報や解説&解答書等の熟読で自分磨きを徹底したいです!やっぱ“一生学心”ですね!

分数1が修了しました!” への2件のコメント

  1. 美智子先生~ こんにちは!
    私の教室の三年生の生徒も『分数1』の学習が終わりました!
    毎月のお便りのご父兄からのコメント欄にも、『分数1』を終えての感想がしっかり頂けています。
    生徒は、P19・20を学習して次学年の内容である事を教室の教科書で確認して
    「難しい訳や!」と納得していましたが、そっちの納得でなくて・・
    美智子先生の今日のブログを参考にしっかり納得するように再学習したいと思います。
    いつも、タイムリーな学習法をありがとうございます!! 

    • 星野先生、こんばんは!早速のコメントありがとうございます(^.^)
      ブログで紹介している内容は、私自身が“これいいかも”と思ったことを勝手気ままに発信しておりますので、もしかしたら“これ、あかんでしょう”と思われることもあるかと思います。あしからず(^_^;)。ただ、思うことは、持っていき方次第で学年に関係なく子ども達は理解してくれるということです。今回ご紹介したノート学習ですが、中には帯分数を整数+仮分数の組み合わせで回答してきた子もいます。当然と思います、一回でパーフェクトを求めるのでなく、スパイラルな学習で補うことが出来ればいいかなあ~と思っております。要は個々に応じたホローが大切と思います。一人一人が違うなら、こちらもそれに応じた対処法を備えてないといけません。その対処法を試行錯誤するのも楽しみだと思いませんか~(^.^)。
      5月の富山県本部講習会に参加しますので、またよろしくお願いいたしますm(__)m