メートルものがたり

大変ご無沙汰しまして申し訳ないです。

瞬く間に月日は流れ9月も終盤、朝晩はめっきり涼しくなり、秋本番を迎えますね!毎年決まって聞こえてくる“りーんりーん”という鈴虫の鳴き声も秋を伝えてくれます。自然は休むことなく四季折々の風情をかもしだいてくれます。少しは見習わないとね!

さて、当塾では2年生がメートルものがたりを取り組んでいます(もう修了した子もいます)。マニュアル表には10月~とありますが、臨機応変で取り組んでいます。

整数での連続量の仕組みの理解が、今後の小数や分数へと繋がる訳ですから、『メートルものがたり』を学習することは、連続量のはじめの一歩となります。

テキストには単名数⇔複名数の換算が随所にありますが、解説&解答書や本部講習会でご指導いただくように、分解して考えることが基本ですね!

2年生はまだメートルの単位を学習していませんが、テキスト通り取り組めば、へっちゃら(^.^)先日の授業でのワンシーンです!

さあ~身長測るよ~の声掛けに、私も測って!僕も測って!と一瞬騒然としましたが、そこはビシッと押さえてまとめました。一枚目の写真は1mものさしと30㎝ものさしをくっつけて130㎝、それを分けると100㎝(1m)と30㎝の2本のものさしに、要するに分解と合成の行ったり来たりを2本のものさしで体験!たまにはこのような展開もいいですね~(^^♪

おまけ

夏休みに物置を整理していましたら???なに?この箱?

中身は・・・

かれこれ20数年前に「1000」という数を理解してもらうために、集めた1円玉とフイルムケース、“きゃーー、なつかしいーー”当時一か所の郵便局で1000個の1円玉を交換してもらえず、何か所もまわって集めたんだよね~!これって今でも使えるかもです(*^^)v

ではまたね(^^♪

コメントは受け付けていません。