お久しぶりです(^_^;)
2日(金)は石川学習会でした。テーマは先月発売されました『アバカス6新解説&解答書』でした。学習会の目的は、石川のメンバーが各自の教室で統一した指導をする為のものであり、その意思のもと、新しく変更になった箇所を一つ一つ確認しながら進めました。
大きく変更になったページ
P1 数の構成的な大きさ・命数法・記数法。特に【布数の仕方】に関しては、他県の本部講習会にてご指導いただいたことを、実践指導を再現しながら確認しました。小学校では一万の位は3年上(東京書籍)で学習しますので、低学年は布数して読んで書かせるを3回行うことは大切ですね!
P3 かけ算は「新頭乗法」を徹底すること!『アバカス6』は2桁×2桁の乗加法則の定着が大きな課題ですが、ままならぬ厳しい現状があるのも確かです。「分子積」を大切にしながら、「新頭乗法」のきまりをキッチリ指導することが、正しい乗加位置をつかむことになります。
P7.11.14.15.16.17 は、【指導の手順】に沿って行い、それでも誤答の場合は【誤答の対処法】まで記載された、親切丁寧な解説となっております。
また、見取算に関しては、5口目がひき算になっている問題の誤答は、殆どが繰り下がりのミスなので、今一度児童の弾きを見てあげることが必要です。
このように、SSKCLUBの「テキスト」及び「解説&解答書」は出来上がったら、はい終わりではなく、常にクオリティーを追求した「今一番」がここにあります。これは伊藤会長が常に研鑚を積まれた賜物で、我々は、それをいとも簡単に頂戴して子ども達に提供できるという、何ともありがたい教育です。これに甘んじることなく、提供していただいたことは、自分なりに確認して指導にあたるのが、弟子たる者の掟でもありますので、全国の会員の皆様どうぞよろしくお願いいたします。
ところで今年から新しくなった教科書に「さく引」のページがあること、ご存知ですか?
左が「上」、右が「下」。 「下」のさく引には「上」のさく引が含まれています。こちらは東京書籍ですが、他社もついているのかな?
そーいえば~①
夏休みに1年生の保護者様から「文字テキスト」をさせてくださいとのお願いがあり、「文字ノート2」を取り組みました。
このような使い方もいいと思いませんか~(*^。^*)
そーいえば~②
6月から入塾の5年生女児、みんなと一緒に『分数2』を学習するために、まずはパネルで「真分数」「仮分数」「帯分数」の確認です。
こちらも6月から入塾の5年生男児2人、保護者様の入塾の動機に「成績が悪いので、少しでも理解力をつけてほしい」とあり、『分数1』から導入し、どこまで分かっているかを確認中です!このようにSSKCLUBでは、その子に応じたテキストで指導できるのも嬉しいですね!
只今当塾では、2年生『メートルものがたり』3年生『小数1』6年生『メートルワールド』を学習中です(*^^)v